☆2013年度グッドデザイン賞受賞商品☆
何度倒しても、ころころ元気におきあがる、かわいらしい3種類のおきあがり小法師です。
福島の張り子、宮城のケヤキ、岩手の南部鉄器。
「3つのおきあがり小法師」は、東日本大震災で大きな被害を受けた3県の、代表的な素材からつくられました。
何度倒してもけなげに起き上がるその姿は、忍耐と人生の象徴「七転八起」の精神をあらわしています。
かわいらしくも力強い、おきあがり小法師たち。
東北・日本の不屈の精神がこめられたギフトです。
■IMF・世界銀行年次総会 公式ギフト
2012年に東京で開催された第67回 国際通貨基金(IMF)・世界銀行年次総会。「3つのおきあがり小法師」は、3年に1度開かれるこの総会の、公式記念品に選定されました。
東北から日本、そして世界経済がふたたび起き上がって回復するようにというメッセージを託され、ホスト国である日本政府から、1万人を超える会議ゲストに贈られました。
福島張り子
産 地・製造:福島県会津若松市
寸 法:H33mm×W23mm 程度
宮城ケヤキ製
産 地:宮城県白石地区他
製 造: 青森県黒石市
寸 法:H34mm×W25mm 程度
岩手南部鉄器
産 地・製造:岩手県奥州市水沢区
寸 法:H26mm×W25mm 程度
パッケージ:和紙貼り箱(中に紙製仕切りと薄紙)
止め具:水引ゴム紐
箱寸法:H34mm×W98mm×D93mm 程度
※手作りのため、ひとつひとつの表情が写真とは異なります。あらかじめご了承ください。